

こんにちは。時短はしたいけど栄養バランスや品数にも気を遣いたいと思っている今日この頃です。

子どもも小さいから尚更ね。色々なものを食べさせてあげたいね。
ヨシケイの「定番コース」は、家庭的なおかずが3品前後セットで届き、
主菜・副菜・汁物など、バランスよく構成されています。
離乳食〜幼児食への移行期の子どもにも良さそう…と思い、試してみることにしました。
この記事では、ヨシケイ「定番」の特徴、料金、調理の工程、実際の写真、SNS口コミまでまるっとご紹介!
ヨシケイ「定番」の特徴は

・和洋中の人気メニューを3品(主菜1・副菜2)
・30〜40分程度で完成
・1日ごとの注文可
・2人分で1,400円程度
・定番コース自体のお試しはできない
・野菜のカットはされていないため日持ちがしやすく自分の好みの大きさにカットできる
「定番」は家庭的なおかず3品構成で、主菜・副菜・汁物など、バランスよく構成されています。
調理時間は30〜40分と、ヨシケイの中でも長めですが、手作りにこだわりたい方、しっかりとバランス良い食事を摂りたい方などに選ばれているようです。

普段の食卓に並ぶような家庭の定番メニューが多いです。

3品構成だから栄養バランスもいいしボリュームも満足感があるね。
ヨシケイ「定番」の値段は?
定番 | 5日間 | 6日間 |
2人用 | 約6,610円 | 約7,920円 |
3人用 | 約8,260円 | 約9,910円 |
4人用 | 約10,550円 | 約12,650円 |
週により数十円の変動があります。

プチママよりは週あたり500円〜700円値段が高いですね。

プチママは2品構成、定番は3品構成だから値段が高いのは納得かな。
ここからは、「ヨシケイ」ヘビーユーザーの我が家が、「定番」メニューの実際の調理の工程や子供の反応などを正直にレビューしていきます!
2025年7月現在、ヨシケイの「定番」メニューの「お試し」はありませんが、似ているのは「プチママ」かと思います。ヨシケイのお試しが気になる方は、以下のリンクからご覧ください。1食あたり300円からお試しできます。
\ヨシケイお試しキャンペーンはこちら/

実際に届いた内容と注文の流れ
①注文はスマホのアプリから簡単にできます。

アプリはこのような画面です。ここから注文をしたり、いつ何が届くのか確認をしたり、レシピを見たりすることができますよ。
注文方法は、他にも電話、インターネット(WEB)、注文書をヨシケイスタッフに提出する方法があります。
毎週水曜日が翌週分の注文・キャンセル締切日です。
② 当日に食材が届く📦

・保冷箱で毎日決まった時間に届けてくれるので、受け取りもラクです。
・配達料は無料。毎日その日の食材を配達してもらえるので新鮮なままいただけます。
・不在時は玄関前OK(不在時の盗難等が心配な方向けに、無料で鍵付きボックス貸出あり)。
③ポークチャップ、ウインナーとさつま芋のコンソメ煮、トマトのマリネを作ってみた!

この日は主菜ポークチャップ、副菜がウインナーとさつま芋のコンソメ煮とトマトのマリネ。
\材料はこんな感じ/


この日のお野菜も全て国産・地元産のもの。見た目も新鮮味があって嬉しいです。

野菜がカットされて届かないのも「定番」の特徴だね。

カットされていない分長持ちします。また、好きな大きさにカットできるところがいいですね。

子どもが食べやすい大きさに切れるね。
調味料やドレッシングは付いていないことがほとんどなので、用意しておく必要があります。
〜ポークチャップ〜
1.玉葱を薄切り、ピーマンは輪切りにする。
2.フライパンにバターを熱し、豚肉を焼いて取り出す。
3.1を炒め、豚肉を戻し入れ、調味料を入れて絡める。

〜ウインナーとさつま芋のコンソメ煮〜
1.さつま芋…皮付きのまま食べやすく切り水にさらす。
キャベツ…ざく切り
にんじん…乱切り
ウインナー…食べやすく切る
2.鍋に水、コンソメ、1を入れて蓋をして中火で煮る。火が通ったら、塩、黒こしょうで味を整える。

〜トマトのマリネ〜
1.トマトを乱切りにする。
2.調味料を合わせ、1をあえ、冷蔵庫で冷やし味をなじませる。


子どもの盛り付けはこんな感じ。


さつま芋もっとちょうだーい!

ポークチャップ、冷凍のお肉も硬くなくて普通に美味しかった。ケチャップの味付けで甘めで子どもも好きだね。

トマトのマリネもさっぱりで美味しい〜
ポークチャップの甘めのケチャップ味が3歳の娘に大ヒット🍅
「コンソメ煮」は材料を煮るだけで失敗なし&優しい味でgood。
調理時間は約35分とややかかった印象です。
④赤魚のみぞれ煮、鶏肉とチンゲン菜の黒こしょう炒め、なすのもみ漬けを作ってみた!

また別の日は主菜の赤魚のみぞれ煮、副菜が鶏肉とチンゲン菜の黒こしょう炒めとなすのもみ漬け。
\材料はこんな感じ/

野菜は全部国産。鶏胸肉も国産です。赤魚はノルウェー産と書いてありました。

魚はスーパーで買っても外国産のものが多いよね。
〜赤魚のみぞれ煮〜
1.生姜…薄切り、大根…おろす
2.魚(解凍する)…水気を拭く→皮に切り目を入れる
3.鍋に調味料、生姜を煮立て、魚(皮を上にして)を入れ、落とし蓋をして煮立つまで強火にする。煮立ったら、少し火を弱めて煮汁を時々かけながらつやよく煮、大根おろしを加えてさっと煮る。

〜鶏肉とチンゲン菜の黒こしょう炒め〜
1.えのき茸…根元を切って半分に切る。
チンゲン菜、白菜…ざく切り
にんじん…半月切り
2.フライパンに油を熱して鶏肉、1を炒め、調味料で味付けする。

〜なすのもみ漬け〜
1.なす…食べやすく切る→分量の塩でもみ、漬けておく→水気を絞る。

子どもの盛り付けはこんな感じ。

今回も35分ほどで完成しました。

さかなおいしい〜

赤魚は生姜がきいて、大根おろしでマイルドになって美味しかった

なすのもみ漬けは、ちょっと不評でした💦塩の量と漬けておく時間は悪かったのかな?

レシピはシンプルだったけど、ちょっと食べにくかったかな。
なすのもみ漬けは家族に不評でしたが、赤魚、炒め物共に美味しかったです。赤魚の煮物は大根おろしを入れるとこんなに美味しくなるのか!と新しい発見でした。
ヨシケイでは、肉や魚は冷凍の状態で届くことがほとんどですが、魚は冷凍されていても味や食感が落ちにくい印象で、普通にスーパーで買うのと同じように美味しくいただけますよ。
\ヨシケイお試しキャンペーンはこちら/

ヨシケイ「定番」を実際に利用して感じた良い所&イマイチな所
良い所 | イマイチな所 |
・メニューがしっかり3品構成で、バランス◎ | ・時間がない日には少し手間に感じる |
・調理の工程がシンプル | ・レシピ動画は無い(プチママにはある) |
・ボリュームも満足(大人2人+子1人) | ・“定番感”が強くて冒険がない |
・地元野菜がたっぷりで安心 |
「定番」の魅力はなんと言っても家庭的なおかずで3品のバランスが良いところ。
ただその分、他のコースと比べると調理時間に時間がかかってしまうという印象です。
「定番」コースは
・3品しっかりとバランスよく食べたい
・割と時間に余裕がある、調理が苦じゃない
という方におすすめです。
逆に、平日はできるだけ時短で準備したい方や、料理初心者の方は「プチママ」コースがおすすめ!

離乳食取り分けレシピもあるので小さなお子様がいるご家庭にもおすすめです。

平日は時短で楽にが嬉しいよね。
\プチママのレビューはこちら/
子どもは食べる?量は?


大人2人+子ども1人で、ちょうどいいボリューム。野菜もたっぷりで嬉しい。

ピーマン嫌いの娘が、一口食べてくれた!ポークチャップの甘めの味付けがよかったのかな。

えへへ〜すごいでしょ
「定番」というだけあり、メニューは万人受けするものが多い印象です。子どもも、ほとんど好き嫌いすることなく食べてくれ、嫌いなピーマンも食べてくれたことが嬉しかったポイント。
量も、さつま芋など大きいのが一個入っていたりと、大人2人+子ども1人でも十分満足するものでした。
ただ、「なすのもみ漬け」のように、副菜の中にはシンプルな味付けすぎて逆に食べにくいものもありました。

味には好みがあるから仕方ないけど、ヨシケイさんに期待しています!
\ヨシケイお試しキャンペーンはこちら/

ヨシケイ「定番」のSNS口コミ

ヨシケイ「定番」を食べた人のSNSリアル口コミを調べてみました。ここではあえて高評価(良い口コミ)と低評価(イマイチ口コミ)の両方を紹介しています

ヨシケイの「定番」、リアルにどうなの?!と思ってる人はチェックしてください🥰
良い口コミ
イマイチな口コミ

「普通に美味しい」「ボリュームも十分」との口コミが多かったです。

初心者にはレシピが難しいというのは共感かな。

初心者の方には、食材がカットされた状態で届く「カットミール」もおすすめ!調理時間を大幅に短縮でき、10〜15分程度で2品作れちゃいます。
ヨシケイのお試しコースにもあるので気になる方はお試ししてみてくださいね。
\ヨシケイお試しキャンペーンはこちら/

まとめ
ヨシケイの「定番」コースは、主菜+副菜2品が揃う家庭的な献立が魅力。野菜も豊富で子どもも食べやすい味付けなので、子育て世代には特にうれしい内容です。
調理はやや手間がかかるものの、レシピが丁寧で「ちゃんと作った感」が出せるのがポイント。買い物不要で毎日の献立に悩む必要がないのも◎。
ただし、毎日使うとややマンネリ感があるのと、時間がない日は少し重く感じることも。忙しい中でも「手作りの温かいごはん」を続けたい家庭にぴったりのコースです。
コメント